注目キーワード
  1. 駐車完全ガイド
エンジン がかからない! バッテリー 上がり でジャンプングスタート

誰にでも可能性あり! エンジン バッテリー 上がりからのジャンピングスタート:完全ガイド

エンジン がかからない! バッテリー があがっちゃったかも!と以前ペーパードライバー講習をご受講くださった 船橋市 のお客様から連絡を頂きました。幸い講習も入っていなかったので、ニコニコ😆ニーノがブースターケーブルを持って出動してまいりました🚗

ブースターケーブルにて無事救助成功し、お客様にも喜んで頂けました。

ついでに本件「バッテリー上がり」について記事を書いてみました。

車のエンジンがかからない!?

まず最初に、エンジンをかけたい時は、鍵を回したり、スタートボタンを押すだけで済みます。
ところがエンジンがかかりそうな音がするんだけどエンジンがかからない。
それはバッテリー切れを起こしているかもしれません。

突然のバッテリー上がりは、ドライバーにとって予期せぬトラブルで、初心者やペーパードライバーでなくても焦ってしまいます。バッテリー上がりは特に寒い季節や長期間車を使用していない場合に起こりがちです。また、普段買い物や送迎程度しか利用していない場合にもバッテリーが上がりやすいです。しかし、適切な知識と準備があれば、このような状況を乗り越えることが可能です。

バッテリー上がりの一般的な原因

車のバッテリーが上がる主たる理由は、短距離移動の繰り返し、長期間の非使用、寒冷な気候、バッテリーの老朽化などです。これらの条件は、バッテリーの充電能力を低下させ、エンジンの始動に必要な電力が不足します。また、エンジンを停止した後に、内照明の電気機器を切り忘れることも、バッテリーの消耗を早める一因です。駐車場などで時々見かけるスモールライト(車幅灯)がつけっぱなしになっている車もバッテリー消耗の原因となります。

救済車側のケーブル接続画像(お客様の車の写真は撮れませんでした)

ジャンピングスタートの正しい方法

ジャンピングスタートは、バッテリー上がってエンジンがかからない車(以下故障車)に他の車のバッテリーから電力を借りてエンジンを始動させる方法です。これを行う際には以下のステップを推奨します。

両車を停車:故障車とジャンプ用(救済用)の車を並べて停め、両車のエンジンを停止します。故障車側では、エアコンや照明、シガーソケットからの電源供給などは全てオフににしておきましょう。

ジャンプケーブルの接続:赤いクリップ(プラス)を故障車のバッテリープラス端子に、次にもう一方の赤いクリップをジャンプ車バッテリーの同じ端子に接続します。黒いクリップ(マイナス)は、ジャンプ車のマイナス端子に接続し、最後にもう一方の黒いクリップを故障車の金属部分(エンジンブロックなど)に接続します。
⚠️故障車のマイナス端子にブースターケーブルを繋ぐと火花が出る事があり、ちょうどこの時にバッテリーから水素ガスが出ている場合には引火してしまう危険性があるようです⚠️

エンジンの始動:ジャンプ車(救済車)のエンジンを始動し、数分間アイドリングさせます。次に、故障車のエンジンを始動します。通常のバッテリー上がりであればこれで解決です!

ケーブルの取り外し:エンジンが無事に始動したら、ケーブルを逆の順序で慎重に取り外します。⚠️この際、クリップが他の金属に触れないよう注意が必要です⚠️

バッテリーのメンテナンスと予防策

バッテリー上がりを未然に防ぐためには、定期的なバッテリーのメンテナンスが重要です。以下の点に注意しましょう。

定期的なバッテリーチェック:バッテリーの状態を定期的に確認し、端子のサビや汚れがないかチェックします。また、バッテリー液のレベルも適切に保ちましょう。錆や液漏れがないかも同時にチェックします。

長距離走行の有効性:エンジン始動はかなりのバッテリーを消費します。走行しているとバッテリーが充電されますが、短距離の場合あまり効果がありません。つまりご近所さんへの買い物や送迎だけを繰り返していると、エンジン始動するバッテリー量>充電するバッテリー量となってしまい、バッテリー上がりの原因となります。ペーパードライバーや初心者、主婦の方は要注意です。

バッテリーの充電状態の維持:長期間車を使用しない場合は、バッテリーの充電状態を保つために、時々エンジンを起動→アイドリングすることが推奨されます。車に乗っていなくてもバッテリーはどんどん消費していきます。定期的にエンジンをかけてバッテリーを充電するように心がけましょう。

冬季対策:寒冷地ではバッテリーの性能が低下するらしいので、断熱材を使用するなどの対策が有効です。

よくある質問(FAQ)

Q1: バッテリーが上がったら、どのくらいの時間でジャンピングスタートを試みるべきですか?

バッテリーが上がったことに気付いたら、できるだけ早くジャンピングスタートを試みることが望ましいです。長時間放置すると、バッテリーの損傷が進む可能性があります。またこの時に何度もエンジン始動を試みるとその分バッテリー消耗が激しくなりますのでご注意ください。

Q2: ジャンピングスタートに特別なツールは必要ですか?

ジャンピングスタートには、適切なサイズと仕様のブースターケーブル(ジャンプケーブル)が必要です。また、他の車両の協力が必要になります。

Q3: バッテリー上がりを防ぐために、定期的にエンジンをかけるだけでいいですか?

特に長期間車を使用しない場合、時々エンジンをかけてバッテリーを充電することが推奨されます。可能であれば1時間くらい走行しておくとさらに安心です。

さいごに

この記事では、車のバッテリー上がりの原因、ジャンピングスタートの方法、そしてバッテリーとエンジンのメンテナンスの重要性について詳しく解説しました。他にも素晴らしい記事を記載したサイトがいくつかあります。一つの記事だけで判断するのではなく、色んなページを見て総合的に判断するのもオススメの手段です。色んなホームページの記事を参考にして、バッテリー上がりのトラブルから車を守り、安全なドライビングを続けてください。

エンジン がかからない! バッテリー 上がり でジャンプングスタート
最新情報をチェックしよう!