東京23区の難易度を紹介
~ 東京23区 難易度 ~

エリア別難易度-23区
足立区、荒川区、板橋区、江戸川区、大田区、葛飾区、北区、江東区、品川区、渋谷区、新宿区、杉並区、墨田区、世田谷区、台東区、千代田区、中央区、豊島区、中野区、練馬区、文京区、港区、目黒区
足立区

比較的簡単なエリアです。
基礎走行、駐車の練習、車線変更まで一通りできます。
外環が近いので高速教習もできます。
荒川区

東の方は良いですが、西の方は少し移動しないと教習には向いていません。
荒川と山手線に挟まれているので交通量は少し多いです。
板橋区

近くに教習に適した場所が点々としているので、比較的練習しやすいです。
国道254号線以南と、その付近は教習にあまり適さないため少し移動が必要です。
江戸川区
![]()
南の方は教習に最適な場所が多数ありますが、北の方は練習場所が少ないです。
運転の練習には悪くないのですが、交通量が少し多めです。
大田区
![]()
大田区での教習は結構好きです。
ペーパードライバーでも練習しやすいエリアが多数あります。
高速は第三京浜でできるので、大田区でも一通りの教習ができます。
葛飾区
![]()
葛飾区は道が狭いところが多いのと、区画整理されてたりされてなかったりまちまちです。
中川を境に練習場が変わりますが、そこまで難しくないです。
北区
![]()
場所によっては、移動に多少時間が必要になります。
あまり難しくありませんが、埼玉との県境があるので南北への移動に時間がかかる事があります。
江東区
![]()
教習しやすい場所は何箇所もあり、比較的簡単なエリアです。
南の方は特に練習に最適です。
品川区
![]()
国道1号線(都営浅草線)より西側は少し難しいです。東側は練習場所あり、比較的簡単です。
マイカー以外のお客様は待ち合わせ場所を少し移動した方が教習時間を有意義に使えます。
渋谷区
![]()
交通量の多さ、練習場所の少なさから、正直申し上げますとペーパードライバーの方にはかなり難しいです。
ほとんどの地域で教習できる場所まで移動が必要になります。往復の移動時間を考えたら結構かかります。
マイカー以外のお客様は待ち合わせ場所を品川もしくは駒沢公園方面に変更することをオススメします。
新宿区
![]()
渋谷区同様に、ほとんどの地域で教習が難しいです。
中野方面へ移動して教習になる事が多いです。
新宿区のお客様も、マイカー以外のお客様は中野方面に移動してから待ち合わせをオススメします。
杉並区
![]()
場所によっては移動が必要ですが、難易度は高くありません。
狭い道が多いので、少し練習すれば『慣れ』やすいエリアです。
墨田区
![]()
練習場所が近くを含め複数あるのでかなりオススメです。
一方通行の標識を見ながら判断して走行する練習できます。
世田谷区
![]()
練習場所がいっぱいあります。
ペーパードライバー教習には最適です。
台東区
![]()
西側はほとんど移動が必要になりますが、東側では安定した練習ができます。
交通量が多いので星は4つにしていますが、東側は星2つほどです。
千代田区
![]()
千代田区もほぼ練習場所はありません。
ただ、移動できる場所は豊洲、錦糸町、南千住、駒込など各方面にあります。
マイカー以外のお客様は上記4箇所のいずれかで教習開始をオススメします。
中央区
![]()
隅田川以南と、中央区北は練習場所への移動が容易です。
他の地域は交通量も多く、とても難しい地域です。
豊島区
![]()
池袋周辺には練習場所はなく、西か東に移動して教習を開始します。
西は東長崎や仙川駅周辺に、東は巣鴨や新大塚駅周辺への移動をオススメします。
中野区
![]()
練習場所は多くはないですが、移動することもできます。
交通量から多少の難しさと移動に時間がかかることがあります。
練馬区
![]()
練習場所は複数あり、道路も広く練習しやすいエリアです。
ただ、渋滞する道路が複数あるので時間帯と教習プランによってはあまり教習できずに終わってしまいます。
文京区
![]()
南の方は練習場所がなく、移動が必須になります。
道も狭く入り組んだ場所が多い為簡単ではありません。
千川、西日暮里駅あたりで待ち合わせがオススメです。
港区
![]()
品川駅周辺以外は、ほぼ練習できません。
北の方は交通量も多く、大きな道路が入り組んでいる為難しいです。
品川、学芸大学、勝どき駅周辺での待ち合わせがオススメです。
目黒区
![]()
北東部は複雑な道が多く、練習場所もない為星4つです。
学芸大学方面は教習に最適な場所もあるので星2つ。
総合して判定していますが、かなりオススメの場所です。